月日と曜日から年を調べる | 月日選択に戻る 年選択へ |
---|
「2月29日」が「火曜日」の年一覧 |
年 | 和暦 | 年月日 | 曜日 | YYYY-MM-DD |
---|
1876 | 明治9年 | 1876年2月29日 | 火 | 1876-02-29 | 1916 | 大正5年 | 1916年2月29日 | 火 | 1916-02-29 | 1944 | 昭和19年 | 1944年2月29日 | 火 | 1944-02-29 | 1972 | 昭和47年 | 1972年2月29日 | 火 | 1972-02-29 | 2000 | 平成12年 | 2000年2月29日 | 火 | 2000-02-29 | 2028 | 令和10年 | 2028年2月29日 | 火 | 2028-02-29 | 2056 | (元号未定) | 2056年2月29日 | 火 | 2056-02-29 | 2084 | (元号未定) | 2084年2月29日 | 火 | 2084-02-29 | 2124 | (元号未定) | 2124年2月29日 | 火 | 2124-02-29 | 2152 | (元号未定) | 2152年2月29日 | 火 | 2152-02-29 | 2180 | (元号未定) | 2180年2月29日 | 火 | 2180-02-29 | 2220 | (元号未定) | 2220年2月29日 | 火 | 2220-02-29 | 2248 | (元号未定) | 2248年2月29日 | 火 | 2248-02-29 | 2276 | (元号未定) | 2276年2月29日 | 火 | 2276-02-29 | 2316 | (元号未定) | 2316年2月29日 | 火 | 2316-02-29 | 2344 | (元号未定) | 2344年2月29日 | 火 | 2344-02-29 | 2372 | (元号未定) | 2372年2月29日 | 火 | 2372-02-29 | 2400 | (元号未定) | 2400年2月29日 | 火 | 2400-02-29 | 2428 | (元号未定) | 2428年2月29日 | 火 | 2428-02-29 | 2456 | (元号未定) | 2456年2月29日 | 火 | 2456-02-29 | 2484 | (元号未定) | 2484年2月29日 | 火 | 2484-02-29 | 2524 | (元号未定) | 2524年2月29日 | 火 | 2524-02-29 | 2552 | (元号未定) | 2552年2月29日 | 火 | 2552-02-29 | 2580 | (元号未定) | 2580年2月29日 | 火 | 2580-02-29 | 2620 | (元号未定) | 2620年2月29日 | 火 | 2620-02-29 | 2648 | (元号未定) | 2648年2月29日 | 火 | 2648-02-29 | 2676 | (元号未定) | 2676年2月29日 | 火 | 2676-02-29 | 2716 | (元号未定) | 2716年2月29日 | 火 | 2716-02-29 | 2744 | (元号未定) | 2744年2月29日 | 火 | 2744-02-29 | 2772 | (元号未定) | 2772年2月29日 | 火 | 2772-02-29 | 2800 | (元号未定) | 2800年2月29日 | 火 | 2800-02-29 | 2828 | (元号未定) | 2828年2月29日 | 火 | 2828-02-29 | 2856 | (元号未定) | 2856年2月29日 | 火 | 2856-02-29 | 2884 | (元号未定) | 2884年2月29日 | 火 | 2884-02-29 | 2924 | (元号未定) | 2924年2月29日 | 火 | 2924-02-29 | 2952 | (元号未定) | 2952年2月29日 | 火 | 2952-02-29 | 2980 | (元号未定) | 2980年2月29日 | 火 | 2980-02-29 |
|
元号とその期間 |
---|
・明治:1868年1月25日~1912年7月29日(16257日,44年+187日) ・大正:1912年7月30日~1926年12月24日(5261日,14年+148日) ・昭和:1926年12月25日~1989年1月7日(22660日,62年+14日) ・平成:1989年1月8日~2019年4月30日(11070日,30年+113日) ・令和:2019年5月1日~(2335日,継続中) |
明治改暦(めいじかいれき) |
---|
・明治5年12月2日(1872年12月31日)を以て、旧暦(天保暦)を廃止した。 ・その翌日(1873年1月1日)から、新暦(グレゴリオ暦)に移行し、明治6年1月1日とした。 これにより、西暦(グレゴリオ暦)と和暦の日付が一致することとなった。1872年12月31日に生きていた人にとっては、その日は「明治5年12月2日」だが、現代人から見ると、それは明治6年1月1日の前日、つまり「明治5年12月31日」ということになり、ズレが生じる。 新暦で明治改暦以前にさかのぼっていくと、「明治元年1月1日」は「1868年1月25日」となる。 本サイトでは、明治改暦以前では和暦を「明治改暦以前」と表し、元号を表示しない。 関連:明治改暦 (Wikipedia) |
閏年(うるうどし) |
---|
2月29日が存在する年。 グレゴリオ暦では、閏年を以下のように定めている。 1. 西暦年号が4で割り切れる年を閏年とする。 2. 1の例外として、西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする。 1800年や1900年、2100年は400で割り切れないので平年、2000年は割り切れるので閏年となる。 関連:閏年 (Wikipedia) |